永平寺川 魚道の工事が始まっています
2月2日、内水面総合センターを出てから、永平寺川に直行。1月28日より始まった落差工の魚道の工事を見に行きました。最近の土木工事の看板は昔と違って親切で、読むのが結構好きだったりします。今回の工事は、何て書いてあるか、ちょっと楽しみでした。
↓ シンプルでいいですね。イラストのおじさんを魚にして欲しかったな〜。
↓ 産卵場を造った場所の少し上流右岸。
川底が岩盤になっている辺りに、下に降りるスロープが土盛りしてできていました。
大きな土のうも準備されています。
↓ 落差工は流れが左岸側に寄せられ、土盛りをしている最中でした。
ここにも、土のうが・・・。
その後、『永平寺川にサケ・サクラマスの遡上を実現する会』の小林さんに会い、放流の件で少し打ち合わせをしました。「どっかコーヒーでも飲みに行く?」とおっしゃっていただきましたが、「この後、九頭竜川を廻らないといけなくて・・・。九頭竜川の方が、大変なことになっているの」と、そそくさと永平寺川を後にしました。
そして、九頭竜川の五松橋。ダンプカーの行き交う堤防。広がる泥の海を目の当たりにした時、急に雲の切れ間から、西陽が差して来ました。その時ふと、「やっと戻ってきたね・・・」、九頭竜川にそう言われた気がしました。
- 2010.02.04 Thursday
- 魚道改修 モニタリング&フォロー
- 23:43
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by サクラマス レストレーション